6月18日夜10時22分頃
山形県沖でマグニチュード6.7の地震があり、新潟県村上市で震度6強の揺れを、山形県鶴岡市で震度6弱の揺れを観測しました。

そして震災に遭われた方の中で避難所などに避難されたからはいらっしゃいますでしょうか。
実はこの避難所生活でとても懸念されることがあります。
それは
口腔ケアです。
なぜ口腔ケアの心配がされるのでしょうか。
震災関連死の恐怖
復興庁が出しているデータをご覧ください(※復興庁より引用 http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat2/sub-cat2-6/20140526131634.html)
平成23年3月11日に起きた東日本大震災の影響もあり、その後震災関連死で無くなられた方はなんと
約3600人
ではこの震災関連死とは何なんでしょうか。
”震災関連死とは
建物の倒壊や火災、津波など地震による直接的な被害ではなく、その後の避難生活での体調悪化や過労など間接的な原因で死亡すること”
この中には、誤嚥性肺炎やインフルエンザなども含まれます。
”阪神大震災では避難所でインフルエンザが流行し、肺炎での死者が多かった。
熊本地震では肺炎や気管支炎、心不全やくも膜下出血が多発。
04年の新潟県中越地震では車中泊が多く、エコノミークラス症候群による関連死が問題となった。
東日本大震災の場合、東京電力福島第一原発事故が起きた福島県で長引く避難暮らしが一因となり、新たな認定が最近まで続いている。避難生活中に自ら命を絶ち、関連死として認められたケースも少なくない”
そこで必要となってくるのが口腔ケアなんですね。
震災時の口腔ケア
これが非常にわかりやすいです(※サンスターより引用 http://jp.sunstar.com/bousai/top.html)
防災グッズには歯磨きセットを
震災時の口腔ケアの大切さは知っていただけたかと思います。
なので、これをご覧のみなさんは防災グッズに歯ブラシや口腔ケアウエットティッシュを用意しましょう。
そしてデル子がおすすめするのは液体ハミガキとガムです。
水が使いずらい状況になることもあるかと思います。
そんな時には液体ハミガキがあると便利ですよ。
歯科専売品モンダミンプロケア 1000ml
あとはガムですね。
唾液を促進することにより、口臭予防や虫歯予防にも繋がります。
ただ、必ずキシリトール100%のものを!
市販のガムだと逆に虫歯になる可能性があります。
歯科専売品 ポスカエフ パウチタイプ ペパーミント
歯科専売品リカルデント 粒ガムボトルタイプ(140g)
✔水不足を考え液体ハミガキの用意を
✔唾液促進のためキシリトール100%のガムがおすすめ(口臭予防や虫歯予防)